2007年01月29日
RO経済考
- ymlpha
- 11:23
- コメント (1)
- トラックバック (2)
- カテゴリー:ROの現状・現況
激しいデフレの原因は すべてBOT(の放置)が原因。
- BOTの増加
- 他ゲームで厳しい取締りが行われることにより、取締りが行われていないROにBOTが大量に流れ込むことになった。 それが需要を超える供給と、間接的に需要の低下を発生させると思われる。
- 需要を超える供給
- 需要があるものには、BOTが集中投下され市中に大量に溢れることになる。
- 需要の低下
- 接続人数は微減程度だが、溢れかえるBOTや、転生実装以降さらに悪化する一方のゲームバランスに嫌気して実プレイヤー人口は大幅減になっていると思われる。
→実プレイヤー減少により、引退露店等で安値の完成品が潤沢に出回ること。需要自体の低下が起こる。
→実プレイヤー数の減少を補っているBOTは そもそも需要を生まない。 -
- 武器・防具の精錬成功率の実質低下
- 過精錬品の相場は成功率低下以降も上がるどころかむしろ下がっているといわれる。これは過精錬品の期待価格上昇をデフレによる物価低下を上回るからだと思われる。
→過精錬業者の営業活動を停め、エル・オリ等の需要低下、レア装備品の需要低下。 - レア相場の低下による収入の低下
- レア相場が低下することにより、レアを得たプレイヤーが それを販売することによって得られる収入も低下した(購買力の低下)。
→将来の収入を不安視することで、いっそうの消費意欲低下が起こると考えられる。 - ガンホーはBOTを取り締まれない
- 今までに取られてきた不正対策対策によって そのほとんどがチケットを購入しての稼動していると考えられる。すでに接続数の半数以上がBOTといわれているので、それを厳しく取り締まることは翌月からの収入・同時接続人数に大きな影響を与えるとガンホーは考えているのではないのだろうか。
- BOT主導であるROの経済にビルトイン・スタビライザー機能は無い
- 現実の世界であれば、デフレ・スパイラルに陥る可能性は低いというが、どれだけ需要が低下しようと、どれだけ購買力が低下しようと、BOTが一方的に供給が行われ続け、売れなければさらには販売価格を減少させるROの世界では、デフレ・スパイラルが止まることは無い。
Trackback on "RO経済考"
以下2件のトラックバックはこのページのエントリー"RO経済考"を参照しています。
このエントリーのトラックバックURL:
» vjem.org
- 2007年03月08日 09:08
- from vjem.org
a_Ya__a_ォ訐・a__a_Ta_ra_ァa,^a,_a_-a__a_S鬘~a_,a_-a__a_Ta_, [続きを読む]
» fish-heads.info
- 2007年03月25日 03:39
- from fish-heads.info
a_Ya__a_ォ訐・a__a_Ta_ra_ァa,^a,_a_-a__a_S鬘~a_,a_-a__a_Ta_, [続きを読む]
お久しぶりです、お元気ですか。
私も先日久しぶりにログインしたときに相場を見てまわったのですが同じ事を感じました。
付け加えるならばもう1点、レアの二極化ですね。botではどうしても産出できない超レアものだけが値下がりせず高止まりしていた気がします。
それらの極レア製品に関しては供給可能な存在=botで対応できないような産出条件を満たせる=超廃人だからかと思いますね。
供給者が限定される以上その部分においては価格保持の決定権は供給者側が強くなります。
そして供給者はそうなる時点において既に一定以上の資産を確保しているはずですし、実社会として違ってそこで生きていくのに金銭が必要ない+極レアを生み出すのに経費があまりかからないのでアイテムを金銭兌換する欲求があまり高くありません。
しかも時間をかければその極レアを積み重ねられるわけですから値段を下げる必然性はほとんどなくなります。
それらの理由から結果的にお金の価値はどんどん下がっていくにもかかわらず、極レアだけは値段が下がらないので相対的に価値が上がっていく。
結果的にそれらを産出できる人と産出できない人との格差はどんどん拡大していくことになる。
なのでより一層新規加入者或いは現在階段の途中の人は道が険しくなって到達意欲を失う。
でも一部既に「向こう側」にいる人間にとって見れば自分たちが特権階級にいる気分を味わえるわけですから楽しいのは楽しい。
結局現在ROに残っているのはそういう人たちなんでしょうかね。
一種の閉鎖社会ですから市場の変遷の観察対象としてみている分には非常に興味深いんですが、実際にそこに参加する気にはますますなれなくなっていますね。