Main Contents
2011年01月23日
Mobilecast MC3100取り付け
電脳売王で 9800円だったからつい飛びついてしまった Mobilecast MC3100ハンズフリーキット。
そのあとで楽天でもっと安く説明書付きでしかも送料込なのを見つけてしまったので、電脳売王で売ってても買ってはいけません。
今回 1万円を切る価格で放出されてる MC3100ですが、恐らくフォルクスワーゲンあたりのディーラーオプション物の放出品と思われます。白箱ですし説明書の類がないこと、正規品には付いてる汎用取付け部材が省略されていること、LCDコントローラ部にメーカーのプリントないことなどなど。OEM仕様ぽいですね。
楽天のお店の方は ちゃんと説明書(のコピー)あるからまだマシではありますが、車のオーディオ機器とスピーカーの間に割り込む形で設置するため、カーナビを自分で取り付けられる程度の知識を持ち合わせてない人が手を出すべきものじゃありません。
そうじゃない人がうっかり買っちゃったなら電装屋さんに素直に取り付け依頼しましょう。
ミュートユニット(小さい方の黒い箱)から生えてる 8Pコネクタオスメスの茶色いコネクタが、オーディオからの入力とスピーカーへの出力です。日本車には合わない ISOコネクタなので、ぶった切ってギボシを付けてやるか、各自動車メーカー仕様のコネクタを入手して付け替えてやります。
RR, FR, FL, RLの各+/-な感じですが線の対応は各自で調べましょう。
今回はハイエースに取り付けなので、トヨタ仕様の10P 6Pコネクタのオスメスをヤフオクでゲットして付け替えてやりました。ギボシ使わずすっきりさせるつもりだったんですが、他の機器への電源供給出力をこのコネクタの電源の渡りで取ることにしたので電源部分だけはギボシを挟むことになり結果的にかなりぐだぐだに。
ミュートユニットからのハーネスから出てる、赤白の線はサイドブレーキ検出線なので、ちゃんとつなぐなりアースに落とすなりしないと、ロータリーボタンが動きません。黄色の線はオーディオに入れるミュート信号ですが、接続しなくても問題ありません。緑と茶の線はライン出力線らしいですがこれも使いません。
ハーネスだけは土曜に作っておいたのであとはさくっと車に組み込むだけ…のはずが、昼過ぎから初めて17時過ぎの真っ暗になる直前までの大仕事。早起きして午前中からやるべきでした。
使えるようにはしたので明日じっくり触ってみたいです。
[未使用アウトレット]mobilecast ワイヤレスハンズフリーカーキット MC3100 - 電脳売王
Parrot CK3100
- by umedak
- at 2011年01月23日 23:17
- in CAR