Main Contents

2010年11月26日

秋月 AC100Vエアーコンプレッサー

秋月電子の謎の販売物。

AC100V用エアーコンプレッサー
「どんなもんだろ」って話は聞くけど、買ったという話は見つからなかったので人柱ってみた。

お宝マークなので、どっかの放出もんだろうとは思ったけれど、入ってたA4ペラ1枚の取扱説明書にあったキーワードで、すぐに正体が判明。
セル盤清掃機でググれば、すぐに同じようなものが見つかりました

なかなかなお値段で販売されていたようです。

これ、よーするにパチンコ台の盤面を清掃する道具なんです。

ばらせばエアブラシとして使えるっていうガン部分は、洗浄液を噴射するエアブラシと盤面をごしごしする洗浄ブラシ部分を一体にしたもの。
なぞのカールコードは、洗浄ブラシを回転させるモーターに電源を供給するためにあるのでした。
ガン部分

ブラシは付いてないので、パチンコ台はともかくとして清掃用には使えません。エアブラシとして使おうにも先端に来るのはブラシ取り付け部で、洗浄液噴射部分は上の奥まっているところ。秋月の商品説明にあるように、エアブラシとして使うにはガン部分解体してエアブラシを取りだしてやらないといけません。
2010-11-28-comp-01.jpg

ネジ四本外して、黒い樹脂部品いくつか外せば、すぐばらけてエアブラシ取りだせます。
先端の黒い部分は前に引っ張れば外せます。エアブラシ部分の前後の黒い部品は回せば取れます。
抜け殻

なお、出てきたエアブラシには特にメーカー刻印とかないので、どんなスペックのものなのかはわかりませぬ。
ハンドピース。巻いてあるテープはカタカタ音防止用?

もともとが洗浄液噴射用なので、レギュレータとかフィルタとかもありません。お絵かきや塗装に使う場合は、そこらへんが欲しくなるような気がします。サブタンクとかもいるんかなー。コンプレッサーは初めてなもんで。

思うに このセット、何が一番ありがたいかといえば、立派なアルミケースに入ってることかもしんない。


本体 表側

本体 裏側
エア吐出し口の下は、洗浄ブラシ駆動用電源です。

銘板 拡大
YG-AC0303型。


(Feb 07, 2011) さらに本体の画像も追加。
(Feb 07, 2011) 画像追加。


Copyright © umedak.