Main Contents
2010年10月02日
モバイルネットワークのコスト削減
先月は節約気味でいこうと思った矢先に、障害対応で必要に迫られ客先から社内ネットワークへVPN接続。
それからなんやかやで外で使って、ある程度使っちゃったらもう使いまくったほうが得だよねとかそんな感じで。
使わないなら使わないで、徹底すればいいんだけれど、iPod Touchを外で使うために買った EMの代替なわけで、それだと本末転倒。モバイル端末の意味がないよね。
そんなわけで月々の支払いを抑えるために候補に上がったのが b-mobile SIM U300。
b-mobile
速度が上り下りとも 300k上限になってるかわりに月あたり2500円弱で使い放題という、PDAで外でちょいと調べ物的な使い方にはもってこいな商品です。
家でも会社でも無線LAN環境があるので、長時間いる場所では3Gアクセスは必要としてません。ダウンロードとか大容量・高速ネットワークが必要なら家でやればオッケー。
欲しいのはお店で、これ持ってたかなとかいくらだったかなと、価格comだの Amazonだので調べたり、Google Mapとか、乗り換え案内とかそのあたり。あとメールとか 2ch系掲示板とかその程度です。
わざわざ動画外で見る趣味はないので、短時間~長時間、小容量のデータアクセスで十分。
ごくごくまれに、
そりゃもちろん速ければ速いにこしたことはないですけど、高くて速いのと、遅くて安いのどっちがいいかということになれば、後者で十分な考えられます。
とはいえ、ほんとに 300kで耐えられるの? って不安も少しありましたから、いきなり一年買わないで 6ヶ月有効のプランを購入。6ヵ月後にもう一度買っても、最初から一年のと価格差は誤差程度なので気楽です。
Amazonで買うとb-mobile直販のbマーケットより、100円/月 くらい安くなる感じ。
んで、SIMだけあっても使えませんから、なんらかの無線端末が必要です。
いくつか出揃ってきてますが、気になるのはお値段。
やすーく済ませるために、一万円ちょっとの PocketWifiもどきをヤフオクでげと。スペアバッテリーも追加して、送料コミ 15000円くらいでした。
怪しいやつだからおおっぴらにかけないのだ。