Main Contents

2009年07月27日

VAIO TypeGの Explorerが落ちまくった件

先日ゲットした新しい古いサブノートの VAIO Type G (VGN-G1)。

CPUが CoreSolo なのに OSが Vistaで、かなり遅いことは買う前から覚悟してたことだけれど…。
どこぞの Blogで買って後悔したって書いている人がいるくらい本当に遅い子です。
旧サブノートの FMV-B8230が似たようなスペックで、買った当初試しに Vista運用していたんですけれど、それよりも一回り遅いんですよね。そっちは遅さに耐え切れず XPにしちゃいましたけれど。

理由は簡単。Vista使うには性能が不足気味というのは確かですけど、特に足を引っ張っているのがハードディスク。このクラスのモバイルノートに SONYは 1.8インチのハードディスク使うのが好きなんですけど、これがほんとにアクセス遅いんですよね。
取り換えようにも、入手がめんどいとか、ほぼ完全分解が必要とかほかにも支障はありますけども。

それはともかく、ぼちぼち環境整備を進め、おおむねいい感じに育ってきた Type Gさんですけど、なんかやたら Explorer落ちるんです。
まーた最初からやり直さなきゃいけないかなとも思ったけれど、「問題のレポートと解決策」に現れたヒントで解決できたみたいなのでメモメモ。

その 1
問題の原因は、Protector Suite QL です。Protector Suite QL の製造元は UPEK Inc. です。

指紋認証ソフトに問題があるようなので、Protector Suite QL 5.8 をダウンロードしてきて更新してやれば、このソフトを原因とするクラッシュがなくなります。
http://www.upek.com/support/downloads/psql_winqual/psql_upgrade.asp


その2
お使いの言語でご利用になれる解決策はありません

問題のレポートと解決策で、「お使いの…」と表示されてしまう障害。英語版の情報は見られるようなことが書いてあるんですが、リンクをたどっても「解決策を表示できません。」となってしまいます。

どうやってたどったか忘れたんですが、そこからいけるのはここ。TechNetのブログ。
Problem Response Blog: Download updates for your Bluetooth software

東芝のBluetoothスタック(のExplorerプラグインモジュール?)に問題があって、Vista SP1以降で Explorerが落ちる現象が発生しているみたい。東芝は直接ドライバの配布はやんない方針なので、配布元(今回の場合は SONY)からもらってねってスタンスなので、その記事にも「東芝のパソコンはこのURLから。他社のばあいはそっちのメーカーからもらってね」って書いてあります。

けど、SONYは更新版のドライバを配布してくれてないので、Explorerが落ちるって現象があちこちで報告され、落ちる原因になっている DLLをリネームしてしまうといいって解消法が提唱されてます。

ここで先ほどのブログにかかれてた東芝の英語版サイトのURLをたどります。
TOSHIBA Bluetooth Software Download

These stacks are for TOSHIBA notebooks only !
って赤字で書いてあるので最新版フルパッケージは やっぱりだめそう。
けど、ずずずーと下を見ていくと

PC Bluetooth Stack Fix Patch 1
というのが見つかります。詳細を見ると…

1. Purpose of this patch: To avoid application error of Microsoft Vista(TM) Explorer related to Bluetooth(TM) Stack for Windows(R) by Toshiba.

もろに直球なパッチですね。東芝スタック用って書いてあるけど、東芝ノート専用とは書いてないのでダウンロードして適用してしまいましょう。
成功すればタスクトレイにあるBluetoothアイコンを右クリックしてバージョン情報を確認すると、
Version v5.10.03(SO) FP1
こんな感じに元々のバージョンのしっぽに FP1 が付加されるようです。

とりあえずパッチ適用後は、やたら頻繁に落ちてた Explorerさんは正常になったようです。


Copyright © umedak.