Main Contents

2008年04月06日

メインPCマザーボード交換

3月24日付のエントリで書いたように、ある日突然調子悪くなった自宅PC。
とにかく放置すれば起動する(二時間くらいで Vistaが立ち上がる)。立ち上がれば、割と普通に使える。シャットダウンしなければ、ずっと使える…、けど電気代がもったいない。

ということで、無理やり使っていたけれどダメなものはダメ。
原因は多分マザーボードにあると踏んで買ってきたマザーボードにサッサと交換しちゃいましょう。

ケーブル ブチブチ外して、CPU etc取り外し。何もなくなったらマザーボードもケースから取り外し、新しいマザーボードを固定。またプチプチ繋いで行けば完成です。4GB分のメモリもせっかくだから積んでおきます。メモリスロットは二つしかないので、2GBは当面おやすみ。

そしてパワーオン!
さすがにチップセットまで変わっちゃうと Vistaは起動してくれないみたい…。
ばらす前にバックアップとか取ってないですが戻すのも面倒なので、Cドライブの中身はあきらめて がっつりフォーマットして Vista再インストールしちゃいましょう (Cドライブには自分で作ったファイルを一切置かないようにしているので、レジストリにしか無いものとか以外はあんまり支障ないようになってます)。

起動なんかはやはり順調で、問題は旧マザーボードにあったのが確定。
とりあえずROとか すぐ使うものだけセットアップして、あとはオンデマンドインストールでいいよね。
晩飯も後回しにして作業したけれど、ROは Gv時間間に合わず。

組み立ててから気づいたけど、こいつギガビットNICじゃないのね…。しまったなぁ。
やはり月々3万円(分のパーツ買って組み立てる)新PC計画をスタートさせるべきじゃろか。
創刊第一号は、マザーボードと ケースです♪ とかね。

Comments

Post a comment

コメントフォーム

Copyright © umedak.