Main Contents
2008年03月10日
何でライトつけないのさ?
昼間点灯しろとまでは言わないけれど、薄曇とか薄暮とかに運転するとき、なんでみんなライトつけないんだろう。真っ暗にならなきゃライトつけないって頭悪いんじゃない?
何時だって関係ありません。昼間だって部屋の中で暗ければ明かりをつけるでしょ。
向こうからやってくる車が背景に沈みがちだと思ったら、向こうからもこっちが見えにくいと考えるのが当たり前のこと。だったら相手に知らせるためにもライトつけるのが当たり前。
「自分は見えてる」って? はいはい。目が良くて良かったねー。でも運転してる人全部があなたと同じ視力じゃないんですよー。ライトの使い方もわかんない人は免許返上して、もう一度免許取り直してきたほうがいいですよー。
日没後、スモールライトしか付けてないのはライトつけたうちには入りませんからね。
霧が出てないときにフォグランプ付けっぱなしも邪魔だなぁ。フォグ付けないと暗いなんて発言するのは、これもまたライトの使い方知らないだけでしょ。そうでなければ、ハイビームとロービームが随時切り替えられない物ぐさなだけか。
あと…、リアフォグ付けっぱなしで走る馬鹿は すぐ死んでほしい。
最近、国道419号ずっと走って行くのもあきたので、狛犬のとこから 363号経由で出勤。
所要時間はほとんど変わりませんが、若干運転しやすいような気がします。
今朝はどんよりとした空模様小雨ぱらつくお天気。山ひだに沿って走る道路は、土岐市に入ったあたりから深い霧につつまれます。知っている道ですが全く風景が違います。
信号のある交差点が前方にあるはず…と思っていると、薄ぼんやりとした赤くて丸いものが宙に浮かんでいます。赤信号でした。
停止線で止まると、あたりは真っ白の中向かいのパジェロミニはフロント運転席側が潰れてました。付近で数人うろうろしています。レガシィワゴンが変なとこ止まっているなぁと思ったら、角の民家にフロント突っ込んでいました。荷室の窓が砕け散ってました。
青になって出発すると、警察官がしゃがみこんでなんかやっているのに気づきました。
三角停止板は置いてありますが…、かなり近寄らないと見えないですよ…。
濃霧で互いの車が見えていなかったのか、もしかしたらどちらかが信号を見失っていたのかも。
ここは、ダンプがびゅんびゅん走る道。
二重事故にならないことを祈りましょう。
- by umedak
- at 2008年03月10日 10:57
- in CAR
Post a comment