Main Contents
2007年11月09日
Thlphina4 (FMV-B8230 notebook) OS入れ替え
買ったときとりあえずVista入れてみたサブノートですが、サスペンド、休止状態周りでの不具合が解消できなかったこと、やはり重たすぎたこと、画面デザインが全体的に高解像度向けでXGAでは辛さを感じる状況がありました。
サスペンド周りは特に深刻で、復帰させたあとNICがDHCPサーバから新しいIPアドレスを取得できず、再起動しないとネットワークに接続できないとか、セキュリティチップがアクセス不能になるとか(早々に無効にしてあまり困りはしなかったけど) どうにも怪しい。
プレインストールでなく、素のVista入れて Webで公開されているドライバを適用しただけなので、インストール上の不備がある可能性も否定できませんけれど。
モバイル向け超低電圧版 CoreSolo 1.2GHz程度には Vistaはちょっと荷が重すぎる。
Coreなんちゃらという名前に騙されそうだけど、Pentium4なら 2GHz前後相当だし。
そんなわけで確保しておいたリカバリディスクで Windows XP Professionalへ。
完全にメーカー出荷状態になり今度こそ具合よく使えるんじゃないかな。
Vistaを使ってみるというのは新型機(Veltiena7)で実現できたし。
あちらは同じVistaでも絶好調。
サブノート Thlphinaシリーズ
- Toshiba Libretto30 - AmDX4100
- Sony VAIO U3
- Sony VAIO TypeT (VGN-T91PS) - 会社支給品
- Fujitsu FMV-B8230
- by umedak
- at 2007年11月09日 23:05
- in PC