Main Contents
2006年12月21日
F工業作業漏れ対応
M電工から戻って引き上げてきた LP-9300を車から降ろす。
GENOに発注してあった弟の中古PCが届いていたのでついでに積んで出発。
途中のエイデンに手洗いがてら寄り、うっかり見つけたDS Liteをなんとなく確保。
行きは高速で一気に豊川まで。
作業自体は かんばん発行機が administratorでの自動ログインしているのを仮アカウントで手動ログインするようにすることと、エクスポート作業機の見に行く先の変更のみ。かんばん発行機のリモートアクセスパスワードが、アカウント変更で無効になっているのに気づかず帰りかけたのは危なかったところ。
今度は完全に動作するのを確認し帰途に。
訪問先のF社の近所にあるリサイクルショップ DokiDokiに寄ってみた。
ニコンのアダプタリング UR-E8の中古があったので 1050円にて購入。テレコンやワイコン取り付け用だけど汎用のフィルタ取り付けて、鏡胴保護用にもならないかなぁと。
他には特別めぼしいものぞ無し。
この時点で15時あたり。
高速料金が 3100円もするので下道で帰って来いというお達し ;-( なので、153号と257号を経由してくるルートで帰ってみることに。途中まで伊那街道を沿うルートになるんだけど、153号から飯田線くぐったあたりで左折し (これが間違い。もう少し先まで行き県道32号を経由するルートが整備された道) 257号に入って、「恵那 85km」の案内が見えたとき、正直うんざりした。
三桁国道の本領発揮とばかりに普通車同士がすれ違えないほどの山坂細道。一時間くらい延々登り下り。19号線から浜松へ抜けるルートのはずなのに、前にも後ろにもすれ違う車もほとんど無いってあたりでようやく間違いに気づくがすでに遅い。
このルートは過去にも二度ばかり通っているはずだが、より難所になっていると感じてしまうのは車のサイズの違いか。軽時代よりエンジンのトルクはあるから坂登るの自体は楽なんだけれど。
15時に出発して途中一度も休むことなく突っ走り、事務所に戻ってこれたのが 17時45分ごろ。
距離を見てみると高速経由で行くよりも、こちらのほうが午前中にM電工行った分を加算してもまだ短いという結果。
しかし所要時間は倍、疲労は十倍。気づきゃどうせ17時回るんだから、高速乗って 17時過ぎるまでゆっくり食事しながら通勤割引利く時間まで待ち、自腹で1700円そこら払って帰ってきたほうがよっぽどマシだったなぁと。
- by umedak
- at 2006年12月21日 18:32
- in Works
Post a comment