Main Contents

2006年12月20日

F工業サーバ設置

豊川にある F工業にサーバ納品設置。
11時半ごろ上司と私の車で出発。

高速乗ったころ豊田JCの先で事故渋滞の表示。とりあえず走ってゆくと伊勢湾岸道の東名への合流地点付近まで、渋滞が波及している。止まっちゃうほどでもなく、事故渋滞の表示もいつの間にか自然渋滞に変わり、密集状態のまま走行。
密集状態で怖いのは一台が車間調整にブレーキ踏むと、その影響が後続には停止状態に近いほどの減速に拡大されちゃうこと。多少流れ気味のときのほうが敏感。

だから車間開け気味で走ってたんだけど十数台前でブレーキランプ点灯。続く車の速度が一気に速度が下がり、前の軽急便は急ブレーキ。走行車線に逃れようとするような感じで大きく車体をふらつかせ停車。自分は車間距離余裕あるのでブレーキをタンタンタンタンと踏みつつエンジンブレーキ減速で間に合うレベル。後ろについてからずっと車間詰め気味で追ってきてた後方の4t車も走行車線に逃げようとしつつ並走車にぶつかりかけて斜めになって停車。
インサイドミラーで それだけ確認する余裕はあったけど、追突されるんじゃないかとヒヤヒヤ。
誰もぶつからなかったから、みんなまた普通に走り始めたけど、後方のトラックは以降、それまでの数倍の車間距離取って走るようになりましたとさ。

途中の赤塚PAで昼食を取り、13時過ぎに現地入り。
本格的な環境変更は年明け以降ということなので、ぱぱっと設置して業務に関係する部分の動作チェックして完了。

上司: 「チェック全部終わった?」
私: 「エクスポート以外はできてます」
上司: (先方担当者さんへ) 「エクスポートは朝やられるんでしたっけ」
先方担当者さんA: 「そうですね。朝まとめてやって、発注書なんかを印刷します」
先方担当者さんB: 「(私に)使い勝手なんかは何か変わるところあるんでしょうか」
私: 「ログインのときパスワードが必要になりました。○○○○を入れてください」
先方担当者さんB: 「○○○○ですね。わかりました」

んで、薄暗くなり始めた17時前帰途に。
高速道路走行の行程が100kmを越えるので、途中豊田藤岡ICで途中下車。ETCを差し替えて乗りなおし。全線を通勤割引対象にする小細工。

Comments

Post a comment

コメントフォーム

Copyright © umedak.