Main Contents
2006年06月28日
親父用PCの検討
6月で定年退職となる親父は、現在名古屋の一人暮らしのばーちゃんちに ほぼ泊り込み状態。
で、あちらでBSデジタル(野球の延長放送目的)が見たい、パソコンが使いたいから何とかしろとのお達し。
当初「デジタル放送が映るパソコン」といっていたけれど、市販のソレを素直に買う必要は無いと判断。
環境と使用目的そこらを検討し、最適化を図る方向で。
幸い、ばーちゃんちは市営ながらも新築マンションなので、調べてみると最初からCATV関係が最初から準備されているっぽいので、StarCatに申し込めばチューナー設置程度の工事で開通できそうな雰囲気。
お友達紹介キャンペーンを見ると、紹介元は特に加入者じゃなくても良さそうだったので、私からの紹介ということで申し込み。
PCは Officeアプリとメール、Web閲覧程度の使い道なので、最新型のPCは全く必要なし。
Genoあたりで、Pentium 4/2GHz程度の中古PCで済ませる。
テレビは特にハイビジョンを要求されていたわけじゃないけれど、そうでなければPC込み合計10万で収まっちゃうので、こっちは ちょっぴり豪華な方向へ。
IO-DATA 32V型ハイビジョン対応液晶テレビ FTV-321H (Amazon.co.jp)
CATVがデジタル対応だから、デジタルチューナーレスのこの機種は、ちょうどいいのよね。
パソコンのモニタとして 32型で1280*768 というのが、どーなのかが問題だけど。
IO-DATA 32V型ハイビジョン対応液晶テレビ FTV-321Hを買った人は、こんな商品も買っています
ホントかしらん。
- by umedak
- at 2006年06月28日 15:13
- in PC