Main Contents

2006年04月09日

携帯機種交換

W21CAの利用期間が13カ月目に入ったので機種交換を検討してました。
選んだのはワンセグ対応のW41H。一年ぶりの日立製携帯です。

先月調べた13カ月以上での機種交換価格は 3万円に近い水準でしたので、さすがに躊躇するものが。関西地区での通販だと 2万円ちょっと位の数字が出ていたのですがどこも品切れです。

今朝の新聞折込でauショップのチラシが入っていて、機種交換、新規価格 5250円引きのキャンペーンが延長になっていたのを知って とりあえず値段だけでも聞きに行ってみることにしました。

5250円引きで 2万円前半になるそうなので、機種交換決定。

「こちらの機種はワンセグ対応ですが、この地区ではまだサービス開始しておりませんのですがよろしいでしょうか」
「えぇ、構いません (地デジが映るんだから、ワンセグ入らないわけないでしょ)」

なんてやりとりもありましたが、ポイント1500点とチラシ持参による 2000円引きで、ACアダプタ込みで 20000円切るくらいの値段になりました。

で、期待のワンセグ。屋内ではちょっと厳しいところもありますが、屋外ならかなりいい感じで入ります。
非常時に備えるという目的が一番なので、目的には十分かなと思います。


A5303H導入時に買ったベルト固定の携帯ケースは旧来の折りたたみ携帯電話サイズなので、W21CAでも少々厳しかったのにさらに大きくなったW41Hでは蓋が閉まらない状態になってしまいました。
電器店で代わりのケースと液晶保護シートを購入。
出荷時に貼ってあるシートも それなりにきれいなんですが、傷つきやすいのとギラギラ感が気に入らなかったので。

ついでにデジカメ用小型三脚と、車載CDプレイヤー用レンズクリーナーを確保。


携帯機種遍歴 (年は わりとてきとー。備考は「自分的」特記事項)
1999 IDO 528G (デンソー/PDC) - 初の携帯(PHSから移行。ただしデータ用として2004年まで並行)_
2000 IDO C202DE (デンソー/cdmaOne) - EZ Access対応。購入直後に破壊し、別に契約即解で部品移植。
2001 IDO(au) C309H (日立/cdmaOne) - 初のカラー液晶
2002 au C3001H (日立/cdmaOne) - 初のGPS付
2003 au A5303H (日立/CDMA2000 1x) - カメラ付、折りたたみ
2004 au W11H (日立/CDMA2000 1x WIN) - WIN, EZフラット対応
2005 au W21CA (カシオ/CDMA2000 1x WIN) - 回転二軸。まともなカメラ機能
2006 au W41H (日立/CDMA2000 1x WIN) - ワンセグ対応

Comments

Post a comment

コメントフォーム

Copyright © umedak.